【葬送】川上隆久氏(産経新聞)

 □国連東ティモール統合ミッション(UNMIT)事務総長副特別代表

 □26日、東京都新宿区の落合斎場

 ■国際平和協力にささげた生涯

 訃報(ふほう)を知った誰もが絶句した。病気とはおよそ縁のない笑顔を絶やさない快男児。サファリ・ルックがよく似合う外交官だった。

 「彼ほど国連PKO(平和維持活動)を現場経験も含めて知っている日本人は少ない。もっともっと活躍してもらいたかった」と大島賢三元国連大使はじめ皆が急逝を惜しんだ。

 昭和52年に早稲田大学大学院を中退し外務省入り。その後は一貫して国際平和協力畑を歩いた。

 PKOの最初の現場は内戦を終えたカンボジア。先遣隊(UNAMIC)の政務官として平成3年12月に赴任。翌年、国連カンボジア暫定統治機構(UNTAC)がスタートすると、明石康事務総長特別代表の右腕として1年半、和平プロセスにかかわった。

 「空港でラナリット、フンセン両首相から見送られた光景は忘れられない」と当時本紙に語っている。

 7年には国連PKO局に外務省から初めて出向し、アジア中東部でゴラン高原に派遣される自衛隊と国連の調整役も担った。

 最後の現場となった東ティモールには20年9月から。国連アフガニスタン支援ミッション(UNAMA)官房長1年半の勤務に続いてだった。

 治安状況の厳しいアフガニスタンは行動の自由が制限されただけに、東ティモールでは仕事の合間に海に潜るのが楽しみだった。

 3月15日に東ティモールの自宅で倒れているのを発見された。60歳。肺塞栓(そくせん)。大好きな現場とはいえ、緊張の日々はストレスを知らぬ間にためていったのだろうか。

 通夜には鳩山由紀夫首相も訪れた。今後、日本が国際平和協力でますます必要とする本当に貴重な人材だった。(千野境子)

<民主党>参院選 河上衆院議員がくら替え出馬 議席減へ(毎日新聞)
「離婚する確率」30% 40年前の4・5倍に 厚労省統計(産経新聞)
タクシー運転手が酒気帯び=乗務中、警察官に体当たり−公務執行妨害容疑で逮捕(時事通信)
愛知学院大・法科大学院「不適合」認定(読売新聞)
ベランダのプランターに乳児埋める、母親を逮捕(読売新聞)

福島氏、県内移設も容認?「反対だが従う」の二重基準多用(産経新聞)

 社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相は24日の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場の移設問題について「社民党は沖縄県内に新たに基地が作られることに明確に反対」と持論を述べた。ただ、政府が県内移設を決めた場合は連立離脱かと問われると、閣僚としては県内移設でも従う可能性を示唆するなど、揺れる心情をうかがわせた。

 自民党の舛添要一前厚生労働相が質問した。福島氏は「連立政権の中で力の限り政策実現をやっている」としたが、「社民党百パーセントの政権ではない」とも語り妥協の可能性を示した。

 こうした姿勢を評価したのか、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相が「(福島氏は)成長した、成長した。大したもんだ」と閣僚席から声をかける一幕もあった。

 福島氏は最近、自衛隊合憲論や原発推進政策で「党は反対だが閣僚として従う」という二重基準を多用しており、普天間問題でも同様の対応に追い込まれる可能性がある。

【関連記事】
民主・喜納氏「県内なら内閣総辞職を」普天間移設問題
22年度予算が成立 戦後5番目の早さ
このままでは…普天間問題「米軍居座り」最悪のシナリオ
首相の普天間有事使用発言「理解に苦しむ」 自民・石破氏
「現在の計画が最善」 普天間問題などで米国防次官補代理が証言
あれから、15年 地下鉄サリン事件

長官銃撃、時効後の「オウム名指し」に批判も(読売新聞)
「愛国心」子供条例案、可決 浜松市議会(産経新聞)
家庭負担、最大月579円=再生エネ買取導入で−経産省(時事通信)
日航1期機長、ラストフライト=邦人救出、地球環境変化の撮影も(時事通信)
築地移転予算が成立=現在地再整備検討の付帯決議も−東京都(時事通信)

時効を問い直した足利事件 廃止の流れ進む(産経新聞)

 「足利事件」の再審公判は、冤罪(えんざい)をめぐる問題だけではなく、「時効」についても改めて問い直す契機となった。菅家利和さん(63)の無罪は真犯人の存在を示しているが、菅家さんが犯人とされてきた女児殺害事件はすでに時効が成立し、真犯人を発見しても刑事罰に問えないからだ。

 「時効になってしまったかもしれないが、絶対に許せない。真犯人に時効があってはならない」。昨年6月、釈放された菅家さんは会見で声を震わせた。

 当時、菅家さんが逮捕された別の女児殺害事件の被害者も「事件はまだ解決していない」と話す。しかし、事件はすでに時効を迎えている。

 平成17年1月施行の改正刑事訴訟法では、殺人など最高刑が死刑に当たる罪の時効が25年に延長された。それでも、時効の壁は被害者や遺族の前に冷たく立ちはだかってきた。

 昨年2月、「世田谷一家殺害事件」の遺族ら未解決殺人事件で肉親を奪われた遺族を中心に「殺人事件被害者遺族の会(宙(そら)の会)」が結成され、殺人事件の時効廃止を訴えてきた。

 政府は昨年、法務省内に勉強会を設置し、時効の見直しを検討。民主党政権でもその流れは受け継がれ、今月12日には、凶悪重大事件の時効を見直す刑事訴訟法改正案を閣議決定。今国会での成立を目指している。

 改正案では、人を死なせた罪のうち、殺人など最高刑が死刑の罪は時効を廃止し、懲役・禁固の罪は一部を除き期間を2倍に延長する。過去に発生した事件でも、施行時点で時効が未成立なら適用される。

 ただ、長期の捜査の末に起訴された場合、証拠の劣化や事件関係者の記憶の消失が進み、裁判での立証が困難になることや、捜査の長期化によって増大する“コスト”の問題などを指摘する声もある。

【関連記事 足利事件再審】
菅家さんに無罪判決
傍聴券配布に1513人が列
裁判長が菅家さんに謝罪
元県警幹部「人生無為、申し訳ない」 
裁判所の証拠検討より慎重に
あれから、15年 地下鉄サリン事件

首相、小沢氏らと懇談「国民の目は厳しい」(読売新聞)
<九州新幹線>締結式 青森−鹿児島つながるレール(毎日新聞)
<社民>同意人事の対応に苦慮 政府は事前調整に否定的(毎日新聞)
山手線内回りも運転再開 体調不良で女性2人が搬送(産経新聞)
自殺者、6カ月連続減少=東海、北陸、関西は増加目立つ−警察庁(時事通信)

「娘の首絞め火つけた」 寝屋川 放火未遂容疑で女逮捕(産経新聞)

 20日午前4時35分ごろ、大阪府寝屋川市萱島東の民家で、「娘の首を絞め、火をつけた」と110番があった。駆けつけた寝屋川署員が、3階で布団が燃え、中で女性が倒れているのを発見。近くにいた母親が放火を認めたため、現住建造物等放火未遂容疑で、この家に住む介護士、野澤美智子容疑者(62)を現行犯逮捕した。女性は搬送先の病院で死亡が確認され、府警は殺人容疑でも調べる。

 寝屋川署によると、死亡したのは野澤容疑者の長女で美容師の戸田小百合さん(40)。野澤容疑者は「長女と一緒に死のうと火をつけた」と供述しているという。隣で寝ていた小学6年の戸田さんの長男(12)も手に軽いやけどを負った。

太陽光エネルギー 日韓がフォーラム 東京・新宿(毎日新聞)
進退協議「申し上げることない」小林千議員(読売新聞)
強風 杉の木が倒れ石灯籠を壊す 奈良の春日大社境内で(毎日新聞)
小沢氏剛腕なまった!?世論反発で生方副幹事長「続投」(スポーツ報知)
愛子さま 天皇、皇后両陛下と御所で昼食(毎日新聞)

自民・谷垣総裁「極めて独裁的」…民主解任方針(読売新聞)

 自民党の谷垣総裁は19日午前、党本部での記者会見で、民主党が党執行部を批判した生方幸夫副幹事長を解任する方針を決めたことについて、「あそこの党の党運営は極めて独裁的だと思ってきたので、その表れかなという印象で受け止めている」と述べ、民主党の対応を批判した。

違法情報サイト、積極摘発=管理者を「ほう助」で立件−警察庁、全国に指示へ(時事通信)
運転士判断で急停止 鶴見緑地線の運行トラブル(産経新聞)
<訃報>前川八郎さん97歳=プロ野球巨人の最高齢OB(毎日新聞)
民家3軒全焼、火元から4歳女児?の遺体(読売新聞)
将来はヴィンテージも 本格派「ノンアルコールワイン」の実力は?!(産経新聞)

温暖化法案閣議決定 産業界負担増、強い不満 競争力低下、雇用に影響(産経新聞)

 政府は12日、2020年に温室効果ガスを1990年比25%削減する中期目標を明記した「地球温暖化対策基本法案」を閣議決定した。今後、法案審議と並行し、温暖化対策の具体的な行程表(ロードマップ)づくりを加速する。だが産業界は、法案に沿って政策が進められれば負担が増え国際競争力が低下すると懸念。「反対の声が一顧だにされなかった」(日本鉄鋼連盟)など強い不満の声があがっている。

 「経済や雇用に深刻な影響を及ぼしかねず、極めて慎重な議論を求めたい」

 日本経団連の御手洗冨士夫会長は同日、談話を発表。同法案をベースにさまざまな施策が検討されることに対する懸念を表明した。

 同法案には、企業に温室効果ガスの排出枠を割り当て実際の排出量との差を売買する排出量取引制度▽石油や石炭など化石燃料に課税する地球温暖化対策税(環境税)▽太陽光や風力など再生可能エネルギーで作った電気を全量、電力会社に買い取らせ、その費用を一般の電気料金に転嫁する制度−などの導入が盛り込まれた。いずれもコスト上昇を招く可能性が高い。

 排出量取引制度は、省エネ化を進めた企業は排出枠売却によって利益を得ることも可能だが、産業界では「省エネ機器など排出削減に貢献する製品の生産活動も規制されかねない」(東京電力の清水正孝社長)と懸念されている。

 このため、政府内でも調整は難航。各企業に総排出量の上限を設定する「キャップ・アンド・トレード」方式を基本に、生産量当たりの排出量に上限を設定する「原単位」方式の検討も併記した。省エネ率を高めれば、総排出量が増えていても排出枠の購入は避けられる。

 玉虫色の決着ともいえ、直嶋正行経済産業相は12日の閣議後会見で「環境と経済を両立する方向で進める」と、産業界への配慮の結果であることを示唆した。

 しかし、石油連盟や日本ガス協会など9団体は同日、連名で「国民に開かれた議論もないなかで閣議決定となったことは誠に遺憾だ」と、法案が密室で策定され、産業界の意見が十分に反映されていないことを強く批判するコメントを出した。

 さらには、「目標が確定していないなかで個別施策を決めるのは論理的におかしい」(日本鉄鋼連盟の宮本武史常務理事)との指摘さえある。25%削減目標の前提条件「すべての主要国が参加する国際的枠組みの合意」が満たされていないのに、厳しい取り組みだけ先行して進めるのはおかしいというわけだ。

 産業界があらゆる点で、法案を批判するのは、負担が増えれば、日本企業の国際競争力が低下するだけでなく、より規制の緩やかな海外に生産拠点が流出する可能性が高いからだ。

 批判の高まりを受け政府は、ロードマップづくりでは有識者や産業界、消費者など各界との対話の仕組みを作るとしている。しかし、個々の施策の内容にまで踏み込んだ基本法案が閣議決定された以上、その声が実際にどこまで反映されるかは不透明だ。

【関連記事】
「影響、十分開示を」 温暖化法案で経団連会長が負担増に苦言
福島社民党首、温暖化基本法案に「百%の納得ではない」
鳩山首相、温暖化法案「いろいろと産業界もお気持ちはあると思う」
米国人の半数が「温暖化は誇張されている」と回答 世論調査
気候変動報告書に捏造疑惑 信頼回復が急務
20年後、日本はありますか?

首相動静(3月12日)(時事通信)
女性遺体 切断され下腹部のみ 福岡・能古島の海岸付近(毎日新聞)
関空出国エリア 改修セレモニー(産経新聞)
日医会長選の3候補が北海道医師会で演説(医療介護CBニュース)
三笠宮さまが白内障手術(時事通信)

<全日空>B787の整備士養成訓練公開 今秋納入の新型機(毎日新聞)

 全日本空輸は12日、今年10〜12月に世界で初めて機体が納入される次世代中型旅客機ボーイングB787型機の整備士養成訓練の様子を公開した。

 従来の訓練は、紙の資料を使った座学が中心だったが、B787では必要なマニュアルがすべてパソコンに収められ、別のパソコンで操縦室や機体周辺を本物と同様に表示。不具合修復の模擬訓練などができる。また操縦室を再現したフライトシミュレーター(模擬飛行装置)を簡素化した「フラット・パネル・トレーナー」も導入され、訓練コストを低く抑えられるという。

 現在、第1期の12人が訓練中で、今月末には米シアトルのボーイング社で実機を使ったテストを受け、B787の整備士や社内教育の教官が誕生する。B787は昨年12月、1号機が初飛行を終えた。複合材を使い軽量化、低燃費を実現したのが特徴。全日空は55機を発注している。【平井桂月】

【関連ニュース】
全日空機:副操縦士ライセンス忘れ足止め 韓国で4時間半
日航:国際線10%減 全日空は13%増
全日空:女性の副操縦士や整備士らでひなまつりフライト
悼む:全日空副会長、前社長・山元峯生さん=1月28日死去・64歳
輸送実績:日航↓、全日空↑ 更生法申請影響?−−1月

<地下鉄サリン>15年でつどい 元警察庁長官「反省多い」(毎日新聞)
<大雪>東北で80センチも 北日本は11日にかけ暴風雪(毎日新聞)
県内産日本酒で統一ブランド=熊本〔地域〕(時事通信)
「JAYWALK」ボーカル宅から大麻とコカイン(読売新聞)
水俣和解一時金210万円 熊本地裁所見示す(産経新聞)

<鳩山首相>小林議員の出処進退「自身で判断すべきこと」(毎日新聞)

里見女流名人を島根県立大社高OBが表彰(スポーツ報知)

 島根県立大社高校3年生の里見香奈女流名人・倉敷藤花(18)が4日、島根・出雲市の同高で行われた第62回卒業式の予行演習に出席、卒業生会「いなさ会」から全国に同高の名を広めた功績をたたえられ、特別表彰された。

 シンガー・ソングライターの竹内まりや(54)、女優・江角マキコ(43)らの出身校だが、特別表彰は里見が初めて。「卒業までに女流名人」という一番の目標を達成した里見は「やってきたことが認められてうれしい。本当に充実した3年間だった」と笑顔。これまで対局には制服姿で臨んできたが「制服を着てスイッチオン、オフしたり、落ち着けたので、ちょっとさみしいですね」と感傷に浸った。報道陣に出雲市にはいつまでいるのか問われ、「のんびりとしたすごくいいところ。20歳まではと思っています」と、当面は地元で活動を続けるという。



 【関連記事】
里見女流名人初の“コスプレ”一日消防署長
江角マキコが第2子となる男児出産
江角マキコ 第2子を妊娠
社高校 里見香奈 女流名人 を調べる

<官房機密費>「使途解明は困難」答弁書を閣議決定(毎日新聞)
眞鍋かをりの元所属事務所社長に有罪判決 3億円脱税で東京地裁(産経新聞)
やはり小天体衝突が原因=白亜紀末の恐竜など大絶滅−日本など国際チームが再検討(時事通信)
<北教組事件>小林議員地元入り 進退「確認のうえで判断」(毎日新聞)
<教員免許>失効知らず講師採用 三重の県立高(毎日新聞)

<パラリンピック>難聴障害者が鈴木選手を現地撮影へ(毎日新聞)

 13日に開幕するバンクーバー冬季パラリンピックのアルペンスキー座位でメダルが期待される鈴木猛史選手(21)=駿河台大学=を撮影するため、親交の深い沖縄県名護市の臨時職員、比嘉優樹さん(28)が9日、現地に向けて出発する。比嘉さんは先天性高度難聴障害をもつ障害者。鈴木選手の活躍を通し、「体が不自由でも、自分の能力を伸ばす可能性があることを伝えたい」と話している。

 鈴木選手は8歳の時、自宅のある福島県猪苗代町でトラックにひかれて両脚を切断。翌年からチェアスキーを始め、前回トリノ・パラリンピックでは、滑降で4位入賞した。

 比嘉さんは、生まれつきほとんど聴力がない。東京農大3年だった04年12月、北海道網走市のスキー場でチェアスキーを見て興味を抱き、鈴木選手のブログにたどり着いた。

 07年に鈴木選手から誘われて一緒に滑ったことから一層交流が深まり、自発的にホームページの更新などを手伝うように。今では鈴木選手から「マネジャー」と呼ばれるほど親しくなった。

 「猛史君が金メダルを獲得する瞬間を撮りたい」と09年からカメラを持ち、写真を通して障害者スポーツを紹介するNPO法人「パラフォト(国際障害者スポーツ写真連絡協議会)」(横浜市中区)に入り、腕を磨いた。

 現地で鈴木選手と合流する予定の比嘉さんは「障害者スキーは滑り出せば障害から解放される。この楽しさを多くの人に知ってもらいたい」と話す。【金寿英】

【関連ニュース】
<パラリンピックの話題>パラリンピック:アイススレッジホッケーなど日本代表到着
<パラリンピックの話題>パラリンピック:主将「感謝忘れず飛躍を」…東京で結団式
<パラリンピックの話題>鳩山首相:冬季パラリンピック選手にエール
<パラリンピックの話題>障害者スキー:男子立位で三沢、同座位で谷口がV…大回転
<パラリンピックの話題>障害者スキー:スーパー複合、森井が座位V…第2日

黒澤明財団、寄付金3千数百万円が不明に(読売新聞)
予算案が衆院通過、年度内成立が確定(読売新聞)
前原国交相を口頭注意=個所付け通知で−鳩山首相(時事通信)
日赤、職員2人を追加派遣=チリ大地震(時事通信)
夫への不満から虐待か=妻が供述、夫婦生活でストレス−奈良5歳児餓死(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。